パズルのタイプ

 レビューを書いていくうちに、同じマッチ3パズルでも細かい部分でルールが異なることに気が付いた。そこでマッチ3パズルのタイプについて、以下のように分けてみた

・Bejeweledシリーズ
・特殊ピース合体型(目標消しなし)
・特殊ピース合体型(目標消しあり)
・ゲージ蓄積型
・その他

Bejeweledシリーズ

 マッチ3パズルの元祖でありながら、独自路線を貫いているのが特徴。主に登場する特殊ピース(同じ色のピースを4つ以上同時に消した時に現れるピースのこと)は次のようになっている。

・フレイムジェム
 4つ消すとできる。周囲を消す。
・ライトニングジェム
 T字型やL字型に5つ消すとできる。十字型に一列消す。
・ハイパーキューブ
 縦か横に1列並べて5つ消すとできる。フィールド上にあるピースを一種類すべて消す。

 中でも「Bejeweled Classic」は初めてマッチ3で遊ぶ人はもちろん、他のマッチ3で遊んだことがある人でも気軽に楽しめるゲームになっているので、一度は遊んでおきたい。

特殊ピース合体型(目標消しなし)

 隣り合った特殊ピースを交差させることによって、より強力な効果を生み出すことができるタイプのゲーム。このタイプでよく登場する特殊ピースは次の通りだ。

・一列消すもの
・周囲を消すもの
・フィールド上にある一種類のピースをすべて消すもの

 なお、自力で目標消し(後述)の特殊ピースを作ることはできない

特殊ピース合体型(目標消しあり)

 こちらも、隣り合った特殊ピースを交差させることによって、より強力な効果を生み出すことができるタイプのゲーム。その中で、目標消しを自力で生成できるタイプのゲームはこれに該当する。目標消しとは、自動でパズルのクリアの条件であるピースや障害物に向かって飛んで消してくれる特殊ピースのことである。ホームスケイプでは紙飛行機の形でおなじみだ。なお、ここではスヌーピードロップスのカラーシュガーのように、自力で作ることができない目標消しは含めない
 目標消しはピースを消す範囲が狭く、自分が消したいと思っていたものを消せないこともあるけれど、ブロックなどの障害を飛び越えて消してくれる可能性を秘めているので使いこなすと強力である。

ゲージ蓄積型

 特殊ピースを使うことでゲージがたまり、満タンになると何かしらの特殊ピースがパズル画面に生成されるゲームのこと。周囲を消す特殊ピースの種類が豊富なのが特徴だ。

その他

 上記のいずれのタイプにも属しないゲーム。