マッチ3版ツムツム
ディズニー emoji マッチ
総合評価

パズルの難易度

独自性

パズルのピースが、emojiというディズニーなどのキャラクターの絵文字の形をしているゲーム。ゲームの進め方は、「LINE:ディズニー ツムツム」(以下、ツムツム)に似ている。例えば、制限時間60秒のパズルで遊んでコインを集めて、そのコインを使ってボックス(ガチャ)を開けて新しいemojiを手に入れるというシステムは、ツムツムでも共通している。
ゲームのルールはシンプルだけれど、ミッションのクリア条件で高度なテクニックが求められるのでパズル経験者向け。
【公式サイト】
ゲームの魅力 1.ルールがツムツムに似ている
ツムツムは、ツムと呼ばれるピースを指でなぞって消すゲームなのでマッチ3パズルではないけれど、基本的なルールがemojiマッチと共通している。例えば、
・ステージごとに異なるクリア条件を達成して次のステージに進むのではなく、1回60秒のゲームで遊んでコインやスコアを稼いだり、ミッションをこなしたりする。
・コインがたまったら、新しいemojiをゲットするためのボックスを開けたり、パズルに役立つブースターを買ったりする。
・ハイスコアを目指す。一定期間、他のプレイヤーとスコアの高さを競い、見事上位に入ると報酬がもらえる。
このように、ゲームの目的はツムツムと同じと言っても過言ではないだろう。また、パズルの遊び方についても共通している部分がある。
・パズルで遊ぶ前に手持ちのemojiを1体セットする。セットしたemojiは、キャラクターに応じたスキルでパズルを助けてくれる。
・パズルに登場するemojiは5種類。手持ちから選んだemojiが1種類と、残りの4種類は毎回ランダムで登場する。
・emojiを消してパーティーメーターというゲージを満タンにすると、パーティーモードが始まる。パーティーモード中はもらえるスコアが上がる。これはツムツムでいうところのフィーバーに似ている。
・emojiを4つ以上揃えて消すと、特殊ピースが登場する。一方ツムツムの場合は、一定数以上消すとボムが出現する。
これってもう、ツムツムのマッチ3バージョンじゃん!
・・・と思うかもしれない。
確かに似ている。ここまでは似ている。だが、プレイヤーレベルの上げ方はツムツムと異なっているので注意しよう。
プレイヤーレベルとは、自分自身のレベルのこと。レベルが上がった時に報酬がもらえたり、レベルが高いほうがパーティーモード中にもらえるスコアが上がったりするので、どんどん上げたいところ。
とはいえ、emojiマッチでプレイヤーレベルを上げるには、ミッションをクリアしなければならない。しかも、序盤から「隣り合った特殊ピースを組み合わせる」というミッションが登場する。これをクリアするには、まず特殊ピースを作るコツを掴む必要があり、さらには特殊ピースが隣同士になるようにピースを消すというテクニックが求められる。しかも60秒という限られた時間の中でやらなくてはならないので、ある程度マッチ3パズルに慣れていないと難しいお題である。
確かに、プレイヤーレベルを上げるためのミッションができなかったとしてもゲームオーバーにはならないし、プレイヤーレベルが上がらなくても楽しめるゲームではあるけれど、初めてマッチ3で遊ぶ人が楽しめるかどうかはその人次第だと考えられる。一方、マッチ3に慣れている人なら、ミッションを一つずつこなすことに達成感が得られるだろう。ルールはシンプルだけれど、このような仕様があることから、マッチ3パズルの経験向けの作品である。
ゲームの魅力 2.ゲームの雰囲気が明るくて、かわいい
パズル中のBGMは明るくて元気!さらに、パーティーモードに入るとアップテンポになってもっと明るくなるぞ!
また、ディズニーなどのキャラクターは、絵文字のようなデザインになっていてかわいい。しかも、パズルの状況に応じて表情が変わる。例えば、普段は口を閉じて口角を上げているキャラが多いけれど、パーティ―モードになると口を開けて笑顔になる。一方、制限時間が短くなると心配そうな表情を浮かべるので、emojiを見れば今どのような状態なのか非常に分かりやすいというメリットがある。
明るいBGMやemojiの喜怒哀楽が相まって、楽しい雰囲気のゲームに仕上がっている。
ゲームの魅力 3.必ず消費するけれど、必ずもらえる
このゲームで遊ぶ時は、必ずライフを消費する。他の一部のマッチ3パズルでは、パズルに失敗した時のみライフが減ることが多いので、emojiマッチのシステムは一見損しているように見える。
しかし、このゲームにはそもそも失敗という概念が無い。ミッションが達成できなくてもゲームオーバーにはならないし、むしろ、ちゃんとパズルで遊んでいれば必ずコインとスコアバリューの経験値がもらえる。必ずライフを使うけれど、必ず得られるものがあるのだ。ゲームで失敗するのが怖い、遊んだ時間を無駄にしたくないという人におすすめしたい。
ちなみに、ライフは10分経つと1つ回復する。マッチ3パズルの中では回復が早い方である。
残念・不満だったところ
・一部のキャラクタースキルの説明が分かりづらい。例えば、アナ雪に登場する「パビー」というキャラクターの説明は次の通りである。
「パビーが魔法を使って、記憶の中にあるボードのemojiを忘れさせるよ。」
・・・ん、どういうこと?
そこで、実際にこのスキルを使ったところ、パズルのフィールド上にあるemojiが一種類消えた。そもそも、パビーはアナ雪のお話の中で、ある登場人物の記憶の一部を消すという活躍を見せている。ストーリーが分かる人なら、スキルの効果について見当がつくのかもしれないけれど、そうでない人には伝わりにくいだろう。
・イベントが始まると必ず1回は参加しなければならない。もちろんライフも減る。イベントが始まったことを教えてくれるのはありがたいけれど、参加するかどうかはこちらで決めたい。
初心者向き度

・パズルのルールはシンプルで楽しいけれど、プレイヤーレベルを上げるためのミッションが序盤から難しいので経験者向け。また、時間制限があるので、じっくり考えて遊びたい人にはあまり向いていない。
レビューの作成日:2020年9月12日