カラフルなお菓子の世界を作ろう!

Wonka キャンディワールド

総合評価
star3

パズルの難易度
star3

独自性
star4

 1971年の映画「夢のチョコレート工場」のキャラクターが登場するゲーム。パズルを解きながら、工場主のウィリー・ウォンカと一緒にチョコレート工場を改装しよう。
 改装やパズルは楽しかったけれど、ストーリーやキャラクターの魅力はやや弱く感じた。原作を知っている人にこのゲームの良さが伝わっていれば問題ないだろう。

【公式サイト】

Wonka's World of Candy

【Youtube プロモーション映像】

ゲームの魅力 1.自分だけのチョコレート工場が作れる

 パズルをクリアしてストーリーを進めることで、工場の改装ができる。工場と言っても実際に改装するのは、序盤では椅子や街灯、樹木など屋外にあるものが多い。また、お菓子の工場というだけあって、デザインがカラフルで美味しそうなのが特徴。オーソドックスな改装ゲームと比べると改装後のデザインの予想がつきにくいので、次はどんな風に変わるのか想像するのが楽しい作品となっている。
 一部の改装要素は4種類の中から1つ選ぶ形式になっている。初めて選ぶ場合は、4つのうち3つが無料、1つは課金アイテムが必要になる。課金アイテムが必要なものは値が張る分、デザインが凝っている。とはいえ、無料分でも十分かわいいので、課金アイテムを使ってまでレイアウトする必要がないと思う人や無課金で遊ぶ人には、実質3択になるだろう。
 また、一度選んだデザインは再度変更することができるけれど、他のデザインに変える時は課金アイテムが必要になるので注意しよう。ちなみに変更する時に必要な課金アイテム数は無料分が5個以上、課金アイテムが必要な分は650個以上である。できれば初回で自分の気に入ったデザインを選びたいところ。

ゲームの魅力 2.パズルの実力が試される!

 マッチ3パズルで遊びながら建物を改修するゲームはいくつかあるけれど、このゲームは他の作品と比べるとパズルのルールがシビアだなと感じる点が3つあった。

1.特殊ピースに色が付いている
 特殊ピースとは、同じ色のピースを4つ以上消した時にできるお助けアイテムのこと。例えば、同じ色を縦か横に4つ消すと一列消すものができたり、周りを消すものができたりする。どちらができるかはゲームによって異なるので注意。
 ここでは、同じ色を縦か横に4つ消したら一列消すものができるゲームについて紹介する。実は、この方法でできる一列消しの特殊ピースは2種類存在する。

・どの色で消してもデザインは同じ・・・赤いピースを消そうと青いピースを消そうと、一列消しのデザインは一緒。使う時は隣のピースと入れ替えたり、2回タップしたりすることで発動する。ホームスケイプやアナ雪フローズンアドベンチャーなどはこのタイプ。
・消したピースの色がついている・・・例えば、赤いピースを縦か横に4つ並べて消したら、赤色の特殊ピースができる。青いものを消したら青色の特殊ピースができる。これを使うには、特殊ピースを含めて同じ色で縦か横に3つ以上揃えるか、隣接する他の特殊ピースと入れ替える必要がある。

 使いやすいのは前者だけれど、本作は後者に該当する。しかも、今までレビューを書いてきたホームスケイプなどの建物改修系のゲームは前者が多いので、それと同じパターンかと思って本作をプレイするとパズルのルールが違って戸惑う可能性がある。
 ちなみに、本作と同じタイプだったのがワイルドスケープ。ワイルドスケープは、当サイトのレビューでパズルの難易度が最も高い5と評価しているゲームだ。Wonkaキャンディワールドは、手数の設定が適切であるためワイルドスケープほど難しくは無いのだが、この特殊ピースの性質に慣れる必要がある。本作のパズルが簡単だと思った人はワイルドスケープ、ワイルドスケープが難しいと感じた人は本作で遊ぶのがおすすめ。

2.アクティブれんさができない
 アクティブれんさとは、一つのピースを消している間に他の場所にあるピースを消すテクニックのこと。これを上手く利用すると、思わぬところで特殊ピースができたり、一手動かすたびに増えるお邪魔ピース(増殖ギミック)の繁殖を防いだりと、ゲームを有利に進めることができる。具体的な方法は上級者向けのテクニックになるので、ここでは割愛する。
 話は戻るけれど、マッチ3パズルではこれができるゲームとできないゲームがあり、本作はできないゲームに該当する。アクティブれんさができないゲームでは、できるゲーム以上に一手一手の動きが大切になるため、純粋にプレイヤーの腕が試される。

3.パズルクリア時に課金アイテムがもらえるのは、高いスコアを獲った時だけ
 本作はパズルの面ごとに工場主であるウォンカが獲ったスコアが設定されており、クリアした時にウォンカのスコアを超えた場合のみ課金アイテムがもらえる。仮に超えられなかった場合でも、過去のステージで何度も遊べるのでリベンジして取りに行くことが可能だ。とはいえ、こういったルールである以上高いスコアを獲るにはパズルにある程度慣れている人の方が有利になる。

 このようなゲームの仕組みであるため、本作はある程度マッチ3で遊んだことがある人向けのゲームとなっている。

ゲームの魅力 3.外観や音楽が明るい

 とにかく世界観が明るい。ゲームを始めると待っているのは、カラフルでかわいらしいお菓子の世界。工場で働くウンパルンパ(緑の髪の小人のキャラクター)の陽気な動きも相まって楽しそうな雰囲気が伝わってくる。そんな世界を引き立てるBGMも明るくて魅力的だ。心が弾むようなちょうどいい明るさだ。文章で表現するのはなかなか難しいので、上記のYouTubeのプロモーション映像を見てみよう。

残念・不満だったところ

ストーリーとキャラクターの魅力がやや弱い。
キャラクターや文章の言い回しが独特。個人的にはちょっと取っつきにくいと感じた。ごめんなさい。
・パズルのステージを選ぼうとすると、時々静止画の広告が挿入されることがある。

初心者向き度
star3

・ゲームの魅力2で書いた通り、特殊ピースの使い方やピースの消える判定が厳しいのでプレイヤーの腕が試される。経験者向け。

レビューの作成日:2022年4月13日