いーすとけん。に癒されます

いーすとけん。

ほのぼのパン屋パズル

総合評価
star2

パズルの難易度
star3

独自性
star3

 パズルを進めながら、パンに似た犬のような生き物「いーすとけん」の画像を見て癒されるゲーム。本作と同じ制作会社が作った「もちもちぱんだ もちっとパズルツアー」と比べると難易度が下がっている。また、パズルをクリアした時のスコアの高さに応じてもらえる星を一定数以上集めると、いーすとけんの画像が新たに追加されるのでファンの人なら必見。
 一方、「もちもちぱんだ」の時に改善すべき点が直っておらず、そのまま引き継がれてしまったのが残念だった。
 また、ゲームの構造が「もちもちぱんだ」の時とあまり大差がないので、実質「いーすとけん。版 もちもちぱんだ もちっとパズルツアー」といっても過言ではないだろう。

【Youtube プロモーション映像】

ゲームの魅力 1.アイテム課金が無い

 スマホでリリースされているマッチ3パズルは、基本プレイは無料だけどコンティニューなどに使うアイテムがたくさん必要な場合は「現実のお金で購入できますよ」という仕組みにしていることが多い。ところが、本作ではコンティニューに必要なアイテム(コイン)を「購入する」という手段が設けられていない
 コインは次の方法で手に入れることになる。

・ログインボーナス
・ルーレット
・動画視聴

 コインの入手手段が限られてくるので、たくさん手に入れたいという人にはやや物足りないかもしれないけれど、「誤って有料アイテムを買ってしまった」という事態が起きないというメリットもある。その辺りについては、自分のニーズに合ったゲームを選ぼう。

ゲームの魅力 2.ライフの回復が早い

 ライフ1つにつき、わずか5分で回復する。本作のライフの上限は5つだけれど、5つ全て使い切る前に1つ回復するくらいのスピードがある。もしパズルに失敗しても「5分で回復するからいっか」と心の余裕を持って遊べるぞ。

ゲームの魅力 3.キャラクターがかわいい

 カミオジャパンさんのオリジナルキャラクター「いーすとけん。」がとてもかわいい。癒される

<マップ画面>
 マップ画面の中央には、パズルのステージが123・・・と並んでいて、その両脇にいーすとけんのキャラクターが何体かいる。それぞれ違うポーズや姿をしていてかわいい。パズルを進めると新しいエリアが開いて、新たな姿に出会えるという楽しみがある。

<パズル画面>
 上画面には、コッペパンのような柴犬の「しばこっぺ」がいる。ゆっくり左右に揺れていてかわいい。
 下のパズル画面を見ると、いーすとけんがパズルのピースになっている。「しばこっぺ」のほか、あんぱんのような土佐犬の「とさあんこ」、メロンパンのようなサモエドの「サモメロン」などが登場するぞ。キャラ設定がかわいいので、興味がある方はぜひ「いーすとけん。」で検索してみてね。

<星集め>
 パズルをクリアすると、スコアの高さに応じて星がもらえる。1ステージにつき、最大3つまでもらえるのが特徴だ。この星を一定数以上集めると、いーすとけんの新しい画像を見ることができる。その姿もまたかわいいので、星集めを頑張ってみよう。ちなみに本作は、同じ制作会社が作った「もちもちぱんだ もちっとパズルツアー」と比べると難易度が下がっているので、星集めもやりやすくなっているぞ。

残念・不満だったところ

パズルをクリアしてもしなくても、必ずライフが減る。「もちもちぱんだ」でライフが減るのはパズルで失敗した時だけだったので、その仕様が変わったのは残念。
・ピースを動かせる場所が無くなった時の並び替えに時間がかかる
・時間制限がある面で、ポーズ画面(一時停止)にした時になぜかタイマーが止まらない。また、並び替え中もタイマーが動く。これら2つについては、ちゃんと時間が止まったほうがいいと思った。
特殊ピースの作り方と効果について、具体的な説明がなかった

初心者向き度
star2

 相対的に手数が多いけれど、実はパズル中級者~上級者向け。その理由がこちら。

・一手動かすとおじゃまブロックが増えるという増殖ギミックが20面というとても早い段階で出てくる
ピースなどが消える判定が他のゲームに比べるとやや厳しい。例えば、スター(任意の色を一種類すべて消す特殊ピースのこと)を使って黄色を消した時、他の場所に同じ色のボム(周りを消す特殊ピース)があったとしてもボムの効果が発揮されずに普通のピースと同じように消えてしまう。

レビューの作成日:2024年10月20日