パズルがやめられないのは、妖怪のせい!?

ようかい体操第一

パズルだニャン

総合評価
star3

パズルの難易度
star2

独自性
star2

 妖怪ウォッチの楽曲「ようかい体操第一」を聴きながら遊ぶパズルゲーム。ハートのゲージは時間が経つと減り、ゼロになるとゲームオーバーになる。そうなる前にハートのピースを消してゲージを回復していこう。
 遊び方がシンプルなので、何度でも遊びたいと思うか、ワンパターンで飽きてしまうか、二極化するゲームだろう。

【Youtube プロモーション映像】

ゲームの魅力 1.楽曲がフルコーラスで流れる

 パズルで遊べる時間は1回につき約4分。つまり、「ようかい体操第一」一曲分である。アニメではワンコーラスが流れるのが主流なので、フルコーラスで聞くことができるのはおいしい。ただし、ハートのゲージがゼロになってしまうと楽曲も途中で終わってしまうので注意。
 じっくりとフルコーラスを堪能したい場合は「たいそうをみる」モードを選ぼう。このモードではパズルをせずに楽曲と体操を楽しむことができる。画面の上部で、ケータ・フミちゃん・妖怪キャラ一体が楽曲に合わせて体操をしているので、歌詞と振り付けを覚えたい人は是非使ってみよう。

ゲームの魅力 2.難易度によって踊る妖怪が変わる

 今作ではパズルの難易度によってケータやフミちゃんと一緒に踊る妖怪が変わる。最も簡単なレベルで登場するのは代表キャラのジバニャンだ。なお、他の難易度を選ぶには一定の条件を満たす必要があるので、すべての難易度が選べるようにがんばろう。どんな妖怪とダンスできるのかは見てのお楽しみ!

ゲームの魅力 3.Game Centerでスコアを競おう!

 注・これはApple社の機種(iPhone、iPadなど)のみに該当する項目です。

「Game Center」とはApple社が提供するゲームのソーシャルネットワークのことである。特定のゲームで世界中のプレイヤーとスコアなどを競うことができるのだけれど、今作もそれに対応している。一度に多くのピースを消したり、コンボを続けたりすると得点が多くもらえるので、自分のベストスコアを出して世界中のプレイヤーと競ってみよう!

残念・不満だったところ

・パズルが難易度別に5種類と少ない
・時間制限があるので、じっくり考えて遊ぶには不向きである。
楽曲の2番や3番に差し掛かる時に、文字と広告が表示されてピースが動かせなくなる。指の動きを止められてしまうので、テンポが悪く感じる。

初心者向き度
star4

 ルールが簡単で分かりやすいため、誰でも気軽に遊べる。

レビューの作成日:2020年7月12日