アナ雪のマッチ3パズル 第二弾!
アナと雪の女王:
フローズン・アドベンチャー
総合評価

パズルの難易度

独自性

パズルを解きながら、物語の舞台である「アレンデール」を模様替えするゲーム。
前作のFree Fallと同じマッチ3パズルだけれど、特殊ピースの種類やキャラクターのスキルシステムが異なっている。
Free Fallのほうがパズルのルールがシンプルだったので、アナ雪のマッチ3で遊びたい場合は先にそちらをプレイしよう。
【公式サイト】
ゲームの魅力 1.アナ雪の世界を模様替え!
このゲームの目的はパズルをクリアしてストーリーを進めて、物語の舞台であるアレンデールの世界を模様替えすること。例えば、お城の内装の場合は壁紙や床、家具などを一つ一つ変えていくことになる。
一部のパーツは3種類の中から1つ選ぶ形式になっているので、他のプレイヤーのレイアウトが自分と全く同じになるとは限らない。身近にこのゲームをしている人がいたら、お互いのデータを見せ合って違いを楽しむことができるぞ!
ゲームの魅力 2.キャラクターがパズルを助けてくれる!
パズルを一定のところまで進めると、アナ雪の登場人物がスキルを使ってパズルを助けてくれるようになる。スキルは、パズルのフィールド上にある水色のピース(ライトブルークリスタル)を消すと、画面左下のゲージがたまって、満タンになると発動する。ちなみに、前作のスキルは課金アイテムだったけれど、今回はパズル中にゲージが貯まれば何度でも使える。
今作でパズルをサポートしてくれるキャラクターは下記の3人。それぞれが異なる特殊ピースを生成するスキルを持っている。
<キャラクター選択画面 左から>
・エルサ・・・銀髪の女性。ライン消し(一列削除)をフィールド上のどこかに2つ配置する。
・オラフ・・・人の言葉を話す雪だるま。蝶(クリア目標のピースや障害を消す)をフィールド上のどこかに2つ配置する。
・アナ・・・栗色の髪の女性。水晶ブラスト(周囲を消す特殊ピース)をフィールド上のどこかに2つ配置する。
パズルの面で同行できるキャラクターは、1ステージにつき1人。また、一部のステージを除いて、誰と一緒にパズルをするか選ぶことができる。自分の好きなキャラクターでも良いし、パズルの面に合ったキャラクターでも良い。
ちなみに、2人以上のキャラクターが選択できる場合は、そのステージと最も相性が良いキャラクターに「最良の選択」と表示されるので、迷った時は参考にしてみよう。
ゲームの魅力 3.氷の魔法が綺麗
特殊ピースを使うと、ピースが凍って消えるというエフェクトが挿入される。
例えばライン消しの場合なら、縦一列(あるいは横一列)にピースが凍って消えてくれる。さすがアナ雪というだけある。
このような氷のエフェクトは、効果音も相まって涼しく感じる。どの季節で遊んでも楽しいけれど、夏に遊ぶと特に気持ちいい。
残念・不満だったところ
・1つのステージにつき、パズルのフィールドが2つ以上ある場合は、事前に教えてもらえると助かる。
・話の内容は良く言えば分かりやすいけれど、あまりひねりがないのでやや物足りない。
・ストーリーのテンポがいま一つだと感じた。
ん~、なんだろう・・・「パズル」・「模様替え」・「ストーリー」という要素が、ちょっと無理やりくっついているんじゃないかな。前作が「アナ雪」ブランドに驕らない良作だっただけに、今回はそこが残念だった。
ただ、パズルは面白いので、パズルを楽しみたい人は気にしなくてもOK。
初心者向き度

・スキルシステムや特殊ピースの種類の多さを考えると経験者向け。
・同じアナ雪なら特殊ピースの種類が少なく、一度クリアした面で何度も遊べるFree Fall のほうが初心者向き。
レビューの作成日:2019年12月25日